こんちゅう

エッセイ・小説・ブログ・楽譜置き場。 不定期更新。

エッセイ

物語の順序が入れ替わる

駿台模試を受けてきました。物理難しかったですね。 ところで、小説や映画、漫画などを見ていて、ふといたく感動する瞬間ってありますよね。私にも何個かそういう経験をした作品があるのですが、初めて見た時から何年か経ってもう一度そのシーンを見てみると…

人が笑いを感じる方法

最近まで私は、人が笑うのは他人を馬鹿にするときなのかなぁと感じておりました。 というのも、例えば漫才などでは、ボケ担当の人がいるじゃないですか。その人が何かおかしなこと――つまり、常識とは違うようなことを言うんですね。それをすかさずツッコミ担…

数学に代わる教科を作ろう

何故、この社会には「義務教育」というシステムがあるのか?それは明らかに、人々の思考力や観察眼、記憶力などを育てるためだ。 そしてその中でも異彩を放つ教科が一つ。「数学」である。国語や英語、理科などはまだ実用性があると言えないでもないが、数学…

宗教と平和①

世界中の人々はみな、なにかしらの「宗教」を信じている。キリスト教、イスラム教、仏教・・・メジャーなものから新興宗教まで、たくさんの宗教が存在している。 そして宗教というものは今日に至るまで、宗教戦争や最近のイスラム国など、数多くの争いを引き…

この社会は良心で成り立っている

人類は多種多様なコミュニティを形成してきた。農業のために小さな部落を作るところから始まり、王政を経て、今では民主主義――これまでの社会のシステムの中で一番洗練され、認められたものが多勢を占めている。 これらのコミュニティの「進化」の過程で本質…

意図的に作られた「対立」と、特定集団への帰属意識②

前回: http://www25107ue.sakura.ne.jp:25000/zaru/wotto/archives/66 特定の集団に帰属しているものは、必ず一種の帰属意識が生まれる。会社や学校、自分の応援するスポーツ・チーム、自分の住んでいる町や国。性別だって一種のそれかもしれない。 人間は…

意図的に作られた「対立」と、特定集団への帰属意識①

野球、それは日本において最も深く浸透しているスポーツといっても過言ではない。 最近ではゴールデンタイムに試合を放送することはほとんど無くなったが、それでも別の時間帯ではまだよく見かける。TVのニュース番組では、長かったり短かったりの違いはあ…

現代の社会運動

社会運動、と聞いて何を連想するだろうか。署名、ボイコットなど色々あるが、ほとんどの人は皆、「デモ」を連想するのではないだろうか。 特定の日時、場所に集まり更新するだけで、自分の意思表示になる。人数が集まれば集まるほど話題となり、メディアに取…

絶対音感は持っていたほうがいいのか?

音を聞いただけでその音が何Hzかが分かってしまう。そんな便利な能力、絶対音感。 この能力は、演奏をする際に非常に役に立つ。早い段階で暗譜することが可能だし、自分の音程が外れていたらすぐに修正できる。カラオケなんかだと割と高得点が出せるのだ。 …

サイト開設にあたって ―― インターネットと、思考の相互干渉

最近のインターネットの普及により浮かび上がった問題、それは情報の氾濫である。 インターネット・ウェブサイトを通じて、私たちはたくさんの情報を行き来させる。それは生活のなかのちょっとした知恵袋であったり、諸製品のレビューであったり、さらに大企…