こんちゅう

エッセイ・小説・ブログ・楽譜置き場。 不定期更新。

人が笑いを感じる方法

最近まで私は、人が笑うのは他人を馬鹿にするときなのかなぁと感じておりました。

というのも、例えば漫才などでは、ボケ担当の人がいるじゃないですか。その人が何かおかしなこと――つまり、常識とは違うようなことを言うんですね。それをすかさずツッコミ担当の人がツッコんで、会場が笑いに包まれる訳ですよ。

この場合、ボケ担当の人が常識外れの事を言ったことに対して笑いが起きているのですね。つまり我々はボケ担当の人を「何言ってんだよこいつ」と見下す行為を「笑い」という観念を通じて外に発信しているのではないか?

勿論これには矛盾点が生じます。言うまでもなく、我々は漫才師の方々や、友人たちを見下したりなんてしませんからね。ただ、人の笑いというものは、根源的には嘲笑から生じているのかもしれません。そう思うと悲しくなってきます。

 

ここで、どうやら僕の考えを否定する通説が存在するようで。

人はなんと、自分の間違いに対して笑うそうです。

つまり、またまた漫才を例にとると、我々は、常識外れのことを言う漫才師のボケに対して、自分の思い込みが外れたことに対して笑うのです。なるほど、この説ならすべての「笑い」に対して当てはまりそうです。他人を見下す必要もなくなりますしね。めでたし。

 

ただ、もしかしたら僕の説のほうが実は正しかったりして・・・?「笑い」を研究する学者たちは、我々のことを馬鹿にしてほくそ笑んでいるのかもしれません。