こんちゅう

エッセイ・小説・ブログ・楽譜置き場。 不定期更新。

村山彩希プロデュース新公演の正直な感想

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!というのはルフィの名言ですが*1,とはいえ「どうしてそれが苦手か?」ということをうまく言語化することができたらそれはそれで人生の豊かさが増える気がします. 今回は,先日初日を迎えた村山彩希プロデュース新…

本田仁美卒業コンサートの感想

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!というのはルフィの名言ですが*1,さらに踏み込んで「どうして好きなのか?」を言語化できたら自分の好みや嗜好がより明確になり,色々なコンテンツをより深く楽しめるようになる気がします.今回はすでにもう1ヶ…

映画「ガールズドライブ」はなぜ名作なのか?

こんにちは.映画「ガールズドライブ」の配信がスタートした*1ので,このタイミングで本作の感想を書こうと思います.なお,名作であると言い切っていますが,普段映画なんて全く見ない上に,AKBファンの立場からの感想であることはあらかじめご了承ください…

2023年振り返り

年の瀬なので,2023年を振り返っていこうと思います. 実は研究日記をつけているので,結構簡単に振り返れます.つまり,日記をつけている時は研究をしており, つけていない時は他のことをしているか,何もしていないということです. 1月 年が明けてから修…

京都大学情報学研究科先端数理科学専攻推薦入試について

京都大学情報学研究科先端数理科学専攻推薦選抜を受けたのでその備忘録を書きます.進路選びの参考になればと思いますが,自明なこと(つまり,募集要項を読めば分かること)以上の本質的な情報は載っていません. 以下公式の募集要項 http://www.i.kyoto-u.…

AtCoder ABC 153

解けなかった問題を覚書程度に記す。 ABC153 F atcoder.jp水色問題は解けなあかんでしょ......つらい。けっきょくソートを除いてで解かなければならない。一番左から貪欲に爆破すればいいのだけれど,その地点での残り体力をいかにして求めるか。例えば爆破…

AtCoder ABC 142

詰まった問題を覚書程度に記す。 ABC142 D atcoder.jp公約数のうち素数の数を調べればいい。これはでできる。ただし。 AとBの公約数は最大公約数の約数である。Nを素因数分解していけばよい。調べるのはまでで良くて,を超えるような素因数は多くても1個し…

AtCoder ABC 143

解けなかった問題を覚書程度に記す。 ABC143 D atcoder.jp解けたけど時間かかった。 を固定してなるの個数を調べればいい。その調べ方について累積和で実装したのだが,二分探索でupper_boundとlower_boundを使えば一瞬だった。実際みんな一瞬で解いてた。 A…

AtCoder ABC 144

解けなかった問題を覚書程度に記す。 ABC144E atcoder.jp解けたけどめっちゃ時間かかった。 を昇順,を降順でソートすればいいのは直感的。あとはスコアを2分探索すればいい。 2分探索について,lhsとrhsの更新とか細かいところでちょっと詰まった。気を付…

AtCoder ABC 150

解けなかった問題を覚書程度に記す。 atcoder.jp ABC150F 難しくない??(ずっと言ってる)結局XOR演算について正しく理解しているかという話になる。基本的な性質はググれば出てくるが, くらいだろうか。証明は真理値表より。とが全て一致すれば言いわけ…

AtCoder ABC 149

解けなかった問題を覚書程度に記す。 ABC149E atcoder.jpこういう問題をすっと解きたい。ナイーブにやるとするとを上からとればいい。しかしこれは数列の長さがでありソートにも時間がかかるのでできない。困った。ここで,この個の数列の特別な構造を用いる…

AtCoder ABC 147

解けなかった問題の簡単な説明を覚書程度に記す。 ABC147E atcoder.jp DP。まずを計算する。dp[i][j][k]:i,jマスまで行ったとき偏りkを実現できるかどうかとすると,の最大値をMとしてくらいで解ける。kは別に80までで十分なんじゃないか?と思ったこともあ…

AtCoder ABC 151

うぎゃあ。解けなかった問題の簡単な説明を覚書程度に残します。 ABC151F atcoder.jpけっこう正答率が高い。 解き方1 最適な円は必ず2点or3点を通る。どうしてかというと, まず0点or1点しか通らない円は2点通る円のほうが最適であることが分かる。N個から2点…

AtCoder ABC 146

解けなかった問題の簡単な説明を覚え書き程度に残す. ABC146D atcoder.jp使用する最小の色数は最大の頂点の次元数.あとはどう構築するかだけれど,例えばqueueを使った幅優先探索を用いればいい.らしい. ABC146E atcoder.jp難しくない?めげそう. とり…

AtCoder ABC 145

覚え書きのために,競プロの解けなかった問題の簡単な説明を記録することにした. いつまで続くかな. ABC145E atcoder.jp最後のT-1秒にいくらでもコストのかかる注文ができることがミソ. ただしナイーブなdpdp[x][y][z]:注文1~xまで,y時間以内に完食,た…

「天気の子」上映終了前にもう一度観に行くべき4つの理由

こんにちは。wottoです。 早速ですが、みなさまはもう「天気の子」はご覧になられましたか? 興行収入は135億円、動員数は1000万人を突破し、まさに今年No1ヒットの映画となっている「天気の子」、もう既に観たよーという方も多いのではないでしょうか。 で…

【FE風花雪月】最適な能力強化アイテム栽培法!!

みなさんこんにちは。wottoです。夏休みが終わらんというタイミングでこの記事を書いています。明日から大学。つらい。 そういえば今日ようやく「天気の子」を観に行きました。 ずっと行きたい行きたいと思いつつ行けなかったので,ようやく行けて良かったで…

量子情報科学入門(一日一冊、2/28)

数物セミナーのすべての工程が終わった.これから,この「一日一冊」企画の集大成を始めたいと思う. 「量子情報科学入門」(石坂智 ほか,2012,共立出版)この本は,最近話題の量子コンピュータの数学的原理を学ぶ本である.「一日一冊」企画としてこの本…

戦下のレシピ(一日一冊、2/27)

と言うわけで数物セミナー3日目だ.(といっても,この感想文を書いているのは翌日の帰りの新幹線の中なのだけれど) 今日は「戦下のレシピ」(斎藤美奈子,岩波書店,2015)という本を読んだ.この本は,第2次世界大戦中の日本において,人々はいったいど…

ボランティアという病(一日一冊、2/26)

数物セミナーも2日目である.周りが皆理学部のプロで嬉々として可換環について語っている中ひとり工学部のワイ,完全に異世界にきた気分である. 今日読んだ本は「ボランティアという病」(丸山千夏,2016,宝島社)前回までの反省を生かして比較的最近出版…

バッタを倒しにアフリカへ(一日一冊、2/25)

今日からは春休み前半のメーンイベント,数物セミナーが始まる.始まる前にTwitterでエゴサしたところ,なんともまあ強そうな人たちばかりである.何よりも彼らは心の底から勉強が楽しそうだ.私もその中に楽しみを見出す瞬間があるにはあるが大部分はつまら…

かいけつゾロリ きょうふのちょうとっきゅう(一日一冊、2/24)

明日から所用で4日間ほど静岡に滞在する。お前先週も静岡行ってたやんけというのは内緒の話。また静岡おでん食べたいが時間的に厳しそう。 さて、そんなこんなでそれの準備に忙しく*1、本を読む時間もそんなにないだろうと思い、明日から4日分の本を図書館…

ロボットは東大に入れるか(一日一冊、2/23)

今日は所用あって国立国会図書館に来た.この図書館では基本的に書物は書庫に保管されており,我々がインターネット上で貸出申請を行い,取ってきてもらうのがスタンダード・スタイルとなる.しかし,開架に何も本がないというわけではない.今ざっと見渡し…

1950年代と地域社会 神奈川県小田原地域を対象として(一日一冊、2/22)

今日はおいしいラーメンを食べに片道30分、車を一人で運転して行った。人生最長記録である。これからもどんどん更新していきたい。初心者マークは外さないがな!(初心者マークをつけていると、気のせいかもしれないが、周りの車が私を避けていく気がする…

満足化社会の方程式(一日一冊、2/21)

今日も今日とて図書館に行くと、「堺屋太一 追悼コーナー」なるものがあるではないか。私は不勉強なことに堺屋太一という人物のことをこれっぽっちも知らなかったが、まあ折角の機会ということで、仰々しく飾られてあったうちの一冊を手に取った。こういう図…

「勝ち組」大学ランキング(一日一冊、2/20)

10時間ほど寝ていて頭が痛い.どうすれば治るのだろうか. という訳で寝落ち&寝落ちにより2/18と2/19分の感想文はこの世に存在しない。毎日続けるといっても結局途切れる運命にあると考えるともの寂しく同時に己の無力さをひしひしと感じるが、まあ時を遡…

シャーロック・ホームズはなぜ外見だけで人を見抜けるのか?(一日一冊、2/17)

地元の図書館が復活したので,今日からはここで本を読んでいく.自然科学のコーナーに数多の数学の本が立ち並ぶ姿をみたとき,思わず感動してしまった.当たり前だと思っていたものが実は当たり前ではないことに気付かされ,とてもいい経験となった.(もち…

楽しい金魚の飼い方・育て方(一日一冊、2/16)

静岡に行ってきました。静岡おでんは本当に美味しかったです。また食べたい。 さて今日の一冊ですが、あまり時間もなかったので簡単に。「楽しい金魚の飼い方・育て方」(田中深貴雄、永岡書店、1995)この本を読むと、金魚の正しい飼い方・育て方がわかりま…

がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事(一日一冊、2/15)

いよいよ手をだしてしまったという感じがある.民間人による健康,それもがん治療の本だ.とはいえこの著者はテレビにも出演したこともあり,なかなか名前が通っているらしい.そして肝心の本の中身も,まあそこまで極論に走っていないかなあという内容だっ…

「日の丸」を科学する(一日一冊、2/14)

今日はタイトルの通り,「「日の丸」を科学する」という本を読んだ.まず批判から入ってしまうのだが,タイトルがよくない.「科学する」と銘打つ意図としてはおそらく,しっかりと文献や資料などに基づいた考察を行う,ということだろうが,それは本として…